お知らせ


👨🏻‍⚕️生理痛がひどくて耐えられないのは、正常でしょうか?

2025.7.29 妊活レッスン

❤️‍🩹月経痛が強く冷や汗が出るほどで、鎮痛薬も効果がなく、日常生活や勤務に支障をきたす場合、これは単なる過敏症状ではなく、専門的な診察・治療が必要な可能性があります。


👨🏻‍⚕️月経痛(dysmenorrhea)には「原発性月経困難症」と「続発性月経困難症」の2種類があることを知っていますか?


❤️‍🩹生理痛で冷や汗が出るほど痛み、鎮痛剤も効かず、仕事に行けないほど…
これは「敏感すぎる」わけではなく、医師の診察が必要なサインです!


👨🏻‍⚕️ところで、生理痛には「原発性」と「続発性」の2種類があるのをご存知ですか?


🚩【原発性生理痛(Primary dysmenorrhea)】
⭕️若い女性や生理が始まって数年以内に多く見られます
⭕️器官に病的な異常はありません
⭕️プロスタグランジンの過剰分泌により子宮が強く収縮し、生理痛が起こります
⭕️生理の前後1~2日が特に痛みますが、鎮痛剤を服用すると楽になります


⚠️【続発性生理痛(Secondary dysmenorrhea)】
⭕️25~35歳以降、あるいはもっと後に症状が悪化することが多いです
⭕️婦人科的な病気が隠れている場合があります
➡️子宮内膜症
➡️子宮腺筋症
➡️骨盤内の慢性炎症や癒着
⭕️原因は、器質的な病変により子宮が刺激を受けたり、癒着や収縮異常が起こることで、深部に持続的な痛みが生じます
⭕️特徴として、鎮痛剤が効きにくく、性交痛、排便時の痛み(肛門痛)、不妊などを伴うことがあります


どんな場合に受診を考えたらよいかは、次回の投稿でお伝えいたします〜